製品・サービス医療・福祉施設向け防災システム
医療・福祉施設向け防災システム
商品紹介
- 商品紹介 TOP
-
消火設備
商品紹介
消火設備
-
自動火災報知設備
-
特定小規模施設用自動火災報知設備 [300m²未満]
商品紹介
特定小規模施設用自動火災報知設備 [300m²未満]
- 特定小規模施設用自動火災報知設備 [300m²未満] TOP
- 特定小規模施設とは…
- 特定小規模施設用自動火災報知設備の設置基準概要
-
300m²未満 無線式連動型警報機能付感知器
特定小規模施設用自動火災報知設備 [300m²未満]
300m²未満 無線式連動型警報機能付感知器
- 無線式連動型特定小規模施設用火災移報アダプタ
- 無線式連動中継器
- 火災通報装置
医療・福祉施設向け防災システム
火災からまもるために
医療・福祉施設向け防災システム
導入にあたって
医療・福祉施設向け防災システム
お役立ちコンテンツ
導入までの流れ
消火剤噴霧自動消火システム(SPlash α)設置フロー
① 事前相談
所轄の消防と建築に関する必要な書類(概要表、平面図、断面図、衛生図など)や弊社カタログを準備して、以下の点について事前に確認する。
- 申請方法や必要書類など
- 設置に際しての指示や注意事項など
- その他
② 設備設計
設計要領書に従って、設計担当者は設備設計を行う
③ 特例申請
消防関係
防災担当者(消防設備士)は所轄の消防に消防法施行令第32条の適用の申請をする
④ 着工届
消防関係
防災担当者(消防設備士)は所轄の消防に届ける
⑤ 施工
施工要領書に従って、施工担当者は施工を行う
⑥ 試験調整
試験要領書に従って、施工担当者は試験を行う
⑦ 設置届
消防関係
防災担当者(消防設備士)は所轄の消防に届ける
⑧ 消防検査
消防関係
所轄の消防の検査を受け、検査済みである旨の書類を受領する
⑨ 取扱説明
引渡責任者は、施主・施設管理者様に次の説明などを行う
- 取扱説明書の内容およびその他必要事項などの説明
- 法令点検の必要性についての説明
- 消火剤噴霧自動消火設備(SPlash α)に関する平面図・系統図・各計算書など関係書類の写しを手渡す
⑩ 物件管理
引渡責任者は、物件管理の情報を能美防災(株)の販売担当者宛に送付する(ご協力をお願い申し上げます)