製品・サービス住宅用火災警報器

お手入れ方法

12ヶ月に1回程度、警報器の掃除を行ってください。
掃除をするときは、本体・電池を取りはずしてから行ってください。

1.本体・電池を取りはずす

警報器本体を設置面に軽く押しつけながら、左に回してください。
(取付ベースは設置面に残してください。)

  • 壁に掛けて使用されている場合は、取付ベースごとはずしてください。

注意事項

  • 煙流入口を強く持ってはずさない。

    破損するおそれがあります

2.お手入れをする

注意事項

  • 警報音が鳴ることがあります。

    「警報停止/テスト」ボタンに触れて、ボタンが押されると警報音やテスト音声が鳴動しますので、なるべく「警報停止/テスト」ボタンに触れないよう注意して作業してください。

ホコリを取るとき

本体および感知部にホコリがたい積していたら、掃除機で吸い取ってください。
その際、煙流入口に掃除機の先があたらないよう注意してください。
また、掃除機が吸引しているときは、掃除機の吸引口を音響孔に近づけないでください。

注意事項

  • ホコリを吹き飛ばさない。

    ホコリを吹き飛ばしたり、払い飛ばすと煙感知部の内部にホコリが入り、誤動作のほか、正常に火災を感知できなくなるおそれがあります。

汚れを拭き取るとき

本体が汚れていたら、布を水または中性洗剤を溶いた水に浸し、十分に絞ってから拭き取ってください。
その際、煙流入口に触れないように注意してください。

分解の禁止

機器内部は精密に調整されていますので分解しないでください。
正常に火災を感知できなくなるおそれがあります。

禁止事項

  • 水洗いの禁止

    内部に水が入らないよう気をつけてください。
    正常に火災を感知できなくなるおそれがあります。

  • 薬品の使用禁止

    ペンジン、シンナーやアルコールなどの化学薬品で拭き取らないでください。
    樹脂が変形したり劣化して割れることがあります。

3.もとに戻す(お手入れ後)

お手入れ後は、本体をもとに戻してテスト(機能確認)してください。

  • 本体表面が乾いてから取り付けてください。
  • 専用リチウム電池のコネクタを奥まで差し込んでください。
  • 煙感知部や熱感知部にホコリやクモの巣などがないことを確認してください。
  • 引きひもがある場合は、ひもを本体切欠きに確実に通してください。