製品・サービス住宅用火災警報器
住宅用火災警報器
製品紹介
住宅用火災警報器
ご購入を検討されている方へ
住宅用火災警報器
ご購入いただいた方へ
親器と子器の登録(グループ構成)方法
警報器を連動させて使用するには、警報器を同一グループに構成する登録作業が必要です。
登録とは親器・子器に対し、それぞれが持つID(固有識別番号)を認識させる操作のことです。グループとは相互に連動させることができる警報器の集まりです。1つのグループには親器1台に対し子器を最大15台登録できます。
このページでは親器に子器2台を登録する方法をご説明します。
手順1
手順2
手順3
登録する子器の操作音が「ピピ」と鳴り、表示灯が緑に点灯します。しばらくすると、操作した子器が「1番登録」と鳴り、登録できたことをお知らせします。
手順4
手順5
手順6
正常に登録できていると、約20秒後に火災警報が鳴動します。この確認作業を登録したすべての子器で順番に行います。
手順7
手順8
手順9
火元の番号をお知らせします。
- 操作元:
- 「ピーヒューヒュー火事です火事です」
- 連動先:
- 「ピーヒューヒュー1番(操作した警報器の番号)火事です」