製品・サービス消火設備

スプリンクラー設備

スプリンクラー設備は、今日、もっとも広く採用されている自動消火システムです。
主な機能は、建物内にある固体可燃物の火災検知器と消火をする設備です。
また、可燃性液体火災の燃焼抑制や延焼防止などにも用いられます。

スプリンクラー設備の機能

火災の常時監視

防護対象における火災の発生を常時監視しています。

自動放水

火災の発生を自動的に検知して放水を行います。

少ない水損

発火点とその周囲にのみ放水しますので、少ない水損で放水が行われます。
(開放式スプリンクラー設備、放水型スプリンクラー設備を除く)

火災の常時監視

自動放水

少ない水損

ノーミのスプリンクラー機器

スプリンクラーヘッド

露出型(下向き)

露出型(上向き)

埋込型(下向き)

開放型(下向き)

放水型(側壁型)

スプリンクラーバルブ

湿式流水検知装置

乾式流水検知装置

予作動式流水検知装置

一斉開放弁

スプリンクラー設備の種類と特長

湿式スプリンクラー

湿式流水検知装置

貯水・加圧源から末端のスプリンクラーヘッドまでの配管内は常に充水・加圧されています。
スプリンクラーヘッドは、ペンダント型(下向き型)やアップライト型(上向き型)などが用いられます。
火災時の熱によりスプリンクラーヘッドが作動すると、直ちにヘッドから放水されます。
ヘッドからの放水に伴って湿式流水検知装置が開くと表示・警報装置が作動します。

適用対象物

配管内の水が凍結する恐れのない対象物(事務所、商店、倉庫、工場など)

乾式スプリンクラー

乾式流水検知装置

乾式流水検知装置から末端のスプリンクラーヘッドまでの配管内は加圧空気源(空気コンプレッサー等)から供給される低圧空気により常に加圧されており、この圧力により乾式流水検知装置が閉止状態に保たれています。
スプリンクラーヘッドは、一般的にアップライト型(上向き)が用いられます。
火災時の熱によりスプリンクラーヘッドが作動すると、管内の空気がヘッドより排出され、管内圧力が低下します。
これに伴って乾式流水検知装置が開き、弁の二次側へ通水し、スプリンクラーヘッドより放水されます。
乾式流水検知装置が開くと表示・警報装置が作動します。

適用対象物

配管内の水が凍結する恐れのある対象物(冷凍倉庫、屋外軒下、寒冷地で暖房のない建物など)

予作動式スプリンクラー

予作動式流水検知装置

スプリンクラーヘッドと別に、防護する対象部に熱、煙あるいは炎を検出する火災感知器を設けます。
予作動式流水検知装置から末端のスプリンクラーヘッドまでの配管内は常時低圧の空気などにより加圧されています。
スプリンクラーヘッドは、ペンダント型(下向き)、アップライト型(上向き)などが用いられます。
火災時、火災感知器が作動するとその信号により予作動式流水検知装置が開き、弁二次側へ通水されます。引き続き、火災の熱によりスプリンクラーヘッドが作動すると、ヘッドより放水されます。
非火災時、スプリンクラーヘッドが誤作動しても予作動式流水検知装置は開きませんので、水損を防止できます。

適用対象物

スプリンクラーヘッドからの誤作動による水損を特に避けたい対象物(通信機器室、電算室など)

開放式スプリンクラー

一斉開放弁

開放型スプリンクラーヘッドと別に、防護する対象区域に煙あるいは炎を検出する火災感知器を設けます。また、放水区域ごとに手動起動弁を設けます。
貯水・加圧源から一斉開放弁までの配管は常時加圧充水されており、一斉開放弁から開放型スプリンクラーヘッドまでは空配管となっています。
火災時、火災感知器が作動するとそれらの信号により該当する区域の一斉開放弁が開き、開放型スプリンクラーヘッドより一斉に放水されます。制御盤または手動起動弁の手動操作によっても設備を起動できます。
火災地域に対し一斉に放水しますので燃焼速度の早い対象物にも有効な冷却と消火効果が期待できます。
設備の起動用として、火災感知器に代えて閉鎖型スプリンクラーヘッドを用いる方式もあります。

適用対象物

急速に火災が成長/拡大する可燃物の固体や液体が存在する対象物(化学工場、倉庫、劇場舞台部など)

放水型ヘッド等スプリンクラー

遠隔操作弁

放水区域ごとに、側壁または天井に火災検知のための火災感知器と、放水のための開放型散水ヘッドを設けます。
火災時に、火災感知器と火災受信機の両方から散水制御盤に信号が入ると、該当する区域の遠隔操作弁が開き、散水ヘッドから一斉に放水されます。
散水制御盤または現地操作盤の手動操作によっても設備を起動できます。

適用対象物

大空間、高天井を有する対象物(総合体育館、空港通路、展示場など)