●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●帰宅困難者1日/5回〜8回/3日+α全社員の80〜90%本部要員用全社員の80%必要量必要量必要量必要量全社員全社員各フロア+災害対策本部災害対策本部必要量必要量必要量必要量必要量必要量必要量必要量災害対策本部 2台必要量状況による目安 1人/1日/3L、帰宅者:最低500ml1本必要量必要量必要量必要量 紙皿・ボウル・割り箸 など必要量50名/1台コンロ1台/3本コンロ1台/1個コンロ1台/1個必要量20名/1個必要量必要量必要量必要量分散して配備分散して配備必要量分散して配備全社員必要量必要量必要量各フロア必要量必要量災害対策本部必要量必要量各フロア必要量皮手袋もしくは切創用救出・復旧班分必要量必要量全社員全社員セット品は次ページ●(1人用)非常用食料・飲料非常用トイレ P.59真空パック毛布 P.53寝袋 P.54マット P.58トイレットペーパー真空パックタオル肌着セット P.51生理用品 P.52カイロ P.52マスク P.63ストーブ P.59衛星携帯電話ワンセグテレビ トランシーバー P.34ラジオ P.56ハンドメガホン P.34ランタン P.57発電機 P.28ガソリンの缶詰 P.32ガソリン携行缶 P.32ノーパンク自転車 P.58携帯充電器 P.30テント P.55保存用飲料水 P.47主食 P.36〜副食 P.36〜紙コップ食器セット P.48ポリラップ P.49カセットコンロ P.49カセットガス P.49ケトル P.48鍋 P.48ウェットティッシュ P.52ポリタンク P.50ゴミ袋石鹸消毒液 P.65災害用救急箱 P.14 折りたたみ式担架 P.16布担架 P. 17折りたたみリヤカー P.58 救助工具セット P.22ヘルメット P.25ロープ P.21 避難はしご脚立 P.25懐中電灯 P.57乾電池 P. 32トランジスタメガホン P.34 ガムテープブルーシート P.20 グローブ P.20、33安全靴 P. 33清掃用具バケツ帰宅支援セット 帰宅支援マップ 避難生活災害対策本部救護救出・復旧帰宅区 分品 名災害対策本部帰宅困難者帰宅者備 考●(約2〜3回分)目的別備蓄品リスト例
元のページ ../index.html#5