予作動式流水検知装置感知器とスプリンクラーヘッドの両方が作動することで流水検知装置が開放する「ダブルアクション予差動式スプリンクラー設備」の流水検知装置です。特 長(概要)型式名称国検型式番号呼び・内径取付方向使用圧力範囲最大使用流量弁制御方式2次側監視圧力圧力損失値塗装色質量MAC155-MV流第8~10~2号10K-150縦0.2~1.4 MPa4800 L/min減圧開放式70.7 m(直管相当長さ)赤約 162 kg MAC155-MV(ダブルアクション用)寸法図(150)(333)(180)(173)(98)123Rc1Rc1弁種類:10K ねじ込み仕切弁 呼び径:25A最高許容圧力:1.65 MPa 0.1 MPa1.6 MPa 精度:1.6級約 2.3 kg型式名称標準圧力標準流量流量定数質量末端試験オリフィス末端試験弁圧力計 MVS10180 L/min80型式記号:MOS101型MVS10350 L/min50型式記号:MOS103型寸法図末端試験弁装置流水検知装置の系統ごとに放水圧力が最も低くなると予想される部分に使用するスプリンクラー設備の試験装置です。(設置されている流水検知装置の流量定数に合わせてご使用ください)特 長(概要)MVS101,103構成機器※スプリンクラー設備の詳細につきましては、「SPRINKLER SYSTEM」のカタログをご参照ください。●安全のため、ご使用の前に「取扱説明書」をよくお読みいただくか、当社にご相談のうえ、正しくお使いください。●この製品の取付け・調整・メンテナンスは、法によって定められた有資格者が必ず行ってください。●この製品の外観および仕様は改良のため予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。●大切な防災システムのメンテナンスは多数の有資格者を有する当社CS部門にご用命ください。●このカタログの記載内容は2019年6月現在のものです。お問い合わせは…安全に関するご注意190630Ⓓ-E-4308YO1URL https://www.nohmi.co.jp/能美防災株式会社〒102‐8277 東京都千代田区九段南4‐7‐3 TEL.(03)3265‐0211北海道(011)746‐6911 東 北(022)221‐2695 新 潟(025)243‐8121 丸の内(03)3213‐1781茨 城(029)225‐2600 千 葉(043)266‐0303 北関東(048)669‐2255 西関東(042)643‐1520横 浜(045)682‐4700 静 岡(054)340‐0013 中 部(052)589‐3241 長 野(026)227‐5521北 陸(076)252‐6211 関 西(06)6330‐8661 京 都(075)694‐1192 中 国(082)510‐1125岡 山(086)244‐4222 九 州(092)712‐1560旭 川(0166)25‐5600 青 森(017)729‐0532 盛 岡(019)645‐0552 秋 田(018)862‐5086郡 山(024)947‐1194 福 島(024)528‐4195 羽 田(03)5757‐9393 渋 谷(03)3461‐1051杉 並(03)3306‐0451 城 東(03)3626‐2461 五反田(03)3779‐9737 土 浦(029)822‐3851宇都宮(028)637‐4317 群 馬(027)328‐1567 沼 津(055)923‐9669 浜 松(053)473‐3422 三 重(059)226‐9860 岐 阜(058)201‐3771 富 山(076)444‐1450 福 井(0776)21‐0056神 戸(078)334‐3581 四 国(087)868‐6811 北九州(093)583‐3344 長 崎(095)845‐0135 熊 本(096)360‐1051 大 分(097)543‐2778 宮 崎(0985)28‐8792 鹿児島(099)253‐8196沖 縄(098)862‐4297三 鷹(0422)44‐5141 メヌマ(048)588‐1531本社支社営業所工 場////490(313)(338)(651)(351)(162)(513)(640)JIS 10K 150A FF フランジ流水方向排水163排水0.15 MPa0.05 MPa
元のページ ../index.html#4