二酸化炭素消火設備
5/8

B操作箱DスピーカA制御盤C閉止弁D充満表示灯ACBD消防法による安全対策消防庁からの安全対策通知感知器の非火災報による誤放出自動火災報知設備の点検時の操作ミスによる誤放出建物改修工事(ハツリ・貫通工事等)を原因とする電気回路の短絡による誤放出二酸化炭素放出時の隣接区画への漏洩による人身事故(隣接用)(隣接用)電路の短絡による誤放出防止機能付き制御盤断線、短絡、地絡の各検出器により、操作回路の状態を常時監視し、短絡等による異常な放出信号を遮断し、警報を出力します。点検時等に消火剤の放出を遮断する閉止弁万一、作業中に設備が起動しても、閉止弁が閉まっていれば消火剤は防護区画に放出されません。隣接区画への注意喚起防護区画に放出された消火剤は開口部を通じて漏れます。隣接区画内にスピーカと充満表示灯を設置し注意喚起を促します。火災感知器による自動放出の場合、2 種類の感知器のAND回路とする閉止弁の設置閉止弁の設置短絡事故防止回路の付加隣接区画の退避放送及び排出するための措置、放出表示灯の設置閉止弁の開・閉表示機能付き 操作箱操作箱に付加した閉止弁の開・閉の表示窓により、防護区画入口で閉止弁の状態を確認することができます。また当社の操作箱は「カウントダウン・デジタルタイマー」機能付きで、放出までの残り秒数を表示します。誤放出を防止するために、下記の安全対策をおすすめしています。過去の誤放出事故例防護区画●関係法令消防庁通知消防予第161号、消防危第88号(平成3年8月16日)(ハロゲン化物消火設備・機器の使用抑制等について)消防庁通知消防予第22号、消防危第11号(平成4年2月5日)(二酸化炭素消火設備の安全対策に係る制御盤等の技術基準について)消防庁通知消防予第573号(令和4年11月24日)(二酸化炭素消火設備の設置に係るガイドラインの策定について)火災感知器や噴射ヘッド等既存設備の更新または新設が必要になる場合があります。隣接用の排出ダクトが必要です。

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る