全域放出方式専用のボンベ室が必要になります消火対象となる防護区画内には、ボンベを設置することができません。そのため専用のボンベ室が必要です。排出設備が必要になります消火後の消火剤を排出するために、排出設備が必要になります。換気回数については、各都市基準によって異なります。又、排出設備には非常電源が併せて必要になります。局所放出方式(圧延機の場合)システム構成例防護区画の形成が必要になります消火対象となる防護区画内は、不燃材料で形成する必要があります。又、出入口の扉は、防火設備である必要があります。隣接区画の対策が必要になります消火対象となる防護区画と隣接する区画については、安全対策が必要になります。スピーカ(隣接用)隣接用排出ダクト充満表示灯(隣接用)標識復旧弁箱操作箱(手動起動装置)フード用噴射ヘッド火災感知器ダクト用噴射ヘッド充満表示灯火災感知器噴射ヘッド消火剤貯蔵容器圧力スイッチ二酸化炭素起動用ガス容器防護区画選択弁閉止弁閉止弁ピット用噴射ヘッドスピーカ閉鎖用ダンパー(ピストンダンパー)制御盤(蓄電池設備内蔵)電源へ空調機器停止など容器弁ソレノイド排出ダクトピストンダンパー回転灯スピーカ操作箱制御盤排出ダクト火災受信機(防災センター等)注意事項
元のページ ../index.html#2