自動火災報知設備総合カタログ
76/472

:DC24V:DC24V:DC24V:DC24V*1 1.0mA(監視時・作動時) 2.5mA/回線(監視時・作動時):1回線/1アドレス:3回線/1アドレス ・通番1:防火防排煙電源線(PDC, PD) ・通番2:地区音響電源線(PBC, PB) ・通番3:汎用電源線(PS+, PS–):短絡回復後受信機リセット:短絡回復後自己復帰仕様種別型名構造国検型式番号定格電圧定格電流回線数/占有アドレス主信号線端末機器接続数電源線端末機器接続容量外部配線抵抗(往復)*2電源線端末側電圧降下重複/短絡確認灯復帰方式外部接続方式接続可能受信機・主中継器主材外形寸法質量使用温度範囲*1: 汎用電源線は、R-24シリーズの増設電源を使用した場合のガスもれ検知器用電源線(GK±)、R-26シリーズの場合はガスもれ検知器用電源線(GK±)または表示灯電源(PU, PV)に接続可能。*2: 電源線の外部配線抵抗は断路器が動作するための最大配線抵抗値であるため、接続端末機器の作動電圧を考慮して断路器の1次側と2次側の配線長を決定してください。伝送線/電源線断路器FQIJ006-Y中継器盤内蔵用(縦型2段タイプ)中第2021~1号主信号線(S+, S−)防火防排煙電源線(PDC, PD)地区音響電源線(PBC, PB)汎用電源線(PS+, PS−)主信号線電源線主信号線電源線S+O, S−O:80アドレス以下PDCO, PDO:2.0A(容量設定:短絡なし):3.0A(容量設定:短絡あり)PBCO, PBO:0.6A(容量設定:短絡なし):1.0A(容量設定:短絡あり)PS+O, PS-O:0.6A(容量設定:短絡なし):1.0A(容量設定:短絡あり):15Ω以下:30Ω以下:6.6Ω以下:4.4Ω以下:22Ω以下:13.2Ω以下:22Ω以下:13.2Ω以下主信号線 2次側1次側+2次側防火防排煙電源線 (短絡なし) 1次側(短絡あり) 1次側地区音響電源線 (短絡なし) 1次側(短絡あり) 1次側汎用電源線 (短絡なし) 1次側(短絡あり) 1次側0.8V以下赤色発光ダイオード/通常時:消灯、重複時:点灯、短絡時:点滅主信号線電源線差し込み端子/接続可能電線サイズ 単線:Φ0.65~1.6mmR-24シリーズ、R-26シリーズABS樹脂H68mm×W232mm×D74mm約360g−10~50℃(結露なきこと)伝送線/電源線断路器仕様74R型防災システム

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る