スプリンクラー設備が必要な防火対象物令別表第1(6)項イ(1)(2) ・特定診療科目及び一般又は療養病床を有する病院 ・特定診療科目及び4病床以上を有する診療所令別表第1(6)項ロ(1)〜(5) (1)特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム(避難困難な要介護者を主として入居)、老人短期入所施設等 (2)救護施設※2 (3)乳児院 (4)障害児入所施設※2 (5)障害者支援施設(避難困難な障害者等を主として入所)等※2コンシールドヘッド火災時の熱によりコンシールド部が作動すると、スプリンクラー制御盤へ火災の信号が送られ、スプリンクラー配管が充水されスプリンクラーヘッドが作動すると散水します。スプリンクラー制御盤コンシールド部の落下による作動信号を受け、火災表示および音声メッセージによる警報鳴動をおこない居住者の迅速な避難を促し、同時に電動弁開放制御を行い、スプリンクラー配管内を充水させます。特長使用される機器警報ブザー電磁弁ユニット※1 基準面積が1,000㎡以上になると、水道連結型スプリンクラー設備は適用できません。※2 介助がなければ避難できないものとして消防法施行規則第12条の3で定める者が主として入所する施設以外は、275㎡以上に設置する。火災時の熱によりコンシールド部が作動すると、スプリンクラー制御盤へ火災の信号が送られ、館内に設置されている警報ブザーが鳴動します。 通常時は閉止状態にあり、火災時のコンシールド部の落下による信号を制御盤を経由して開放信号として受信し、電動弁開放制御を行い、スプリンクラー配管内を充水させる装置となります。全て(平成28年4月〜)※1全て※1、※2● 本システムのコンシールドヘッドは天井高さ3m未満の場所に設置する必要があります。● コンシールドヘッドは最高周囲温度が39℃以上となる部分には設置できません。水が出る前に、音声で火災の発生をお知らせする機能です。火災の発生がスタッフに伝わりやすく、迅速な対応が可能になります。また、専用バッテリーの内蔵により、万が一の停電にも安心です。通常時、天井配管は水が入っておらず、水漏れの心配がありません。カバー付きのコンシールドヘッドを採用し、天井の美観を損ねません。15ノーミが提案する乾式水道連結型スプリンクラー設備
元のページ ../index.html#17