R-26C
10/16

SΩ(AD60設定)SDC24VT_PFPIAC,PIA1NEW!NEW!NEW!NEW!伝送距離:2km総延長距離:3kmPFC,PF端末増設中継器(FRRJ010)伝送距離:2km総延長距離:3kmDC24VAC100V業界初※3 30通番設定または60通番設定は中継器単位でデータベース設定が必要です。(初期設定は30通番設定)60通番に設定した場合は、回線ごとに「終端感知器」または「アドレス付終端器」を選択することができます。同一中継器で回線ごとに30通番と60通番を混在して選択することはできません。※4 ガスもれ検知器の接続個数は、3〜4系統(6Ah)、19〜20系統の場合は1個しか接続できません。伝送延長中継器(FRRJ009)と端末増設中継器(FRRJ010)を接続することで、主幹線(S±)の伝送距離を最長2倍まで延長することができます。● 伝送延長中継器で延長した系統にさらに伝送延長中継器を接続することはできません。(分岐配線の場合1系統2台まで接続可能。)4FPB/16FPB中継器を使用することで、1回線あたりのP-AT感知器接続数を最大30個から60個(進PⅢ感知器のみ接続可能)へ拡大することができます。 これにより、多くの現場で回線数を増やさずに一般感知器から自動試験機能付感知器にリニューアルすることができます。なお、P−AT感知器(自動試験機能付)の最大接続数により終端機器が異なります。受信機から最大2個 までのガスもれ検知器に電源供給を可能としたことで、ガスもれ検知器電源が不要となります。(3台以上は別途ガスもれ検知器電源が必要です)※2進PⅢ感知器進PⅢ感知器P-AT感知器or 一般感知器伝送延長中継器(FRRJ009)※2進PⅢ感知器進PⅢ感知器終端感知器P型発信機アドレス付終端器(AD60固定)FZEJ001終端抵抗(10kΩ,1/2W)※3※4※1R-26C受信機中継器中継器S±AC100V※2 外部配線抵抗30Ω以下(往復)、静電容量0.4μF以下パターン 1感知器31個以上で、末端に進PⅢ感知器(終端感知器)を接続し、アドレス(AD)を60に設定する場合、終端感知器を含めて進PⅢ感知器は60個接続できます。パターン 2感知器31個以上で、末端に発信機を接続する場合、アドレス付終端器を除いて進PⅢ感知器は59個接続できます。パターン 3感知器30個以下で、末端に終端抵抗を接続する場合、感知器は30個まで接続できます。中継器中継器10最大20系統で余裕のシステム構築最大アドレスを5100アドレス(20系統)   まで拡張したことで、従来は分散型でしか対応できなかった大規模物件についても、集中型で対応できるようになりました。標準盤は255アドレス(1系統)を最小として255アドレス(1系統)単位で3060アドレス(12系統)まで、特注盤では5100アドレス(20系統)まで対応できます。※1 1˜8,10,12系統は標準盤で対応可能。9,11,13〜20系統は特注盤で対応。伝送距離の延長で監視範囲を拡大P-AT感知器最大60個接続可能ガスもれ検知器への電源供給新機能の追加とシステムの拡張により柔軟で使いやすく

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る